kakeruブログ 10月前半
こんにちは、10月前半のkakeruブログです!遅くなり申し訳ありません💦
今月はお久しぶりの前西が担当させていただきます(`・ω・´)ゞ
さて、10月と聞くと暑い夏は過ぎ去り涼しく過ごしやすい日々に…というのが例年では当たり前なのですが、今年は「いつまで夏が続くの?!ι(´Д`;υ)」というぐらい暑い日々が続きましたね💦
…かと思えば、途端に気温が急降下して長袖が恋しくなるような肌寒さになり…
今年は気温の変わりようが激しいようで、皆様も体調管理にはお気を付けください🤧
(by.季節の変わり目を舐めきった結果、実家に帰るつい最近まで半袖生活を余儀なくされた男 前西👓)
それでは10月の活動を振り返ってまいります!
≪10月 お誕生日会🎂≫
今月は少々早いですが、月の序盤にお誕生日会を実施しました✨
10月の誕生日会の主役は一人だけとなりましたが、スタッフ・お友達みんなで盛大にお祝いをしてあげました!

(スペシャルゲスト出演 壁面の顔さん)


今月のお誕生日会デザートは、期間限定のミスタードーナッツのチョコレートドーナツ🍩
ネコの顔をイメージした可愛らしいドーナツ、子どもたちからも大好評でした(o^―^o)
≪10月 お芋掘り🍠≫
毎年恒例のお芋掘り、お天気にも恵まれて(恵まれ過ぎて暑すぎる一日でしたけど🥵)今年も無事に実施することができました✨


今年は暑い期間や雨量が不安定だった影響もあってか、例年に比べるとやや小振りなお芋が多かったようですが、それでも多い子は袋が破れんばかりのお芋をゲットできたようです!
幸田農園さん、ありがとうございました(o*。_。)oペコッ
≪10月 有馬富士公園👹≫
郊外活動では有馬富士公園へ遊びに行きました!
有馬富士公園といえば、鬼の頭をイメージした大きな遊具や広場など、遊びの幅も広く人気の公園です(^▽^)/
子どもたちは好きな遊びを選んでそれぞれ楽しんでいました(`・ω・´)b

大きな滑り台で遊んだり、

太鼓を叩いて雷神様になったり、

中には年下のお友達に付き添い、一緒に遊んでくれる優しいお兄ちゃんの姿も…✨
≪10月 避難訓練🚒≫
今月の避難訓練は火災を想定した訓練です。
「2階の学習室のストーブに宿題のプリントが落ち、火がついてしまった」という、身近なところでも考えうることを仮定として行いました。

まずはスタッフから火事が発生した時の行動をみんなで勉強し、

自由時間中の「火事だーーー!!!」という合図と共にお外の駐車場へ避難!

「誘導隊長、お勤めご苦労様です(`・ω・´)ゞ」
スタッフ、子どもたち共にすぐ切り替えて行動できました👏
また、今回の避難訓練では火災時の避難とは別にあることについても勉強しました。
今年7月末に福岡県で発生した、保育園での送迎バスにおいて児童が取り残され亡くなってしまった痛ましい事件。
こどもkakeruでも送迎時の確認作業は徹底していますが、同じ児童福祉の事業所として他人事として考えてはいけない事案であったため、今回の訓練では「もし車に取り残されてしまった時にどうやって外の人に知らせたらいいのか」ということを子どもたちと一緒に学びました。

「もしこんな時、どうすればいいのかな?」
まずはスタッフのお話を聞き、

クラクションを押して外の人に知らせる…ことは訓練ではできないため、クラクションの写真を貼り付けたブーブークッションを押して、みんなでクラクションの鳴らし方を練習しました🚙
悲しい事件を繰り返さないためにも、スタッフ一同改めて安全対策に取り組んでい参ります。
最後は少し難しい話になってしまいましたが、10月前半のブログはここまでです(;^ω^)
また後半のブログでお会いしましょう♪
ではでは(^_^)/~