kakeruブログ 3月後半
みなさんこんにちは☀
3月後半のブログは、前回に引き続き池上が担当させていただきます(`・ω・´)
今はもうすっかり桜の花も散り、ほぼ葉っぱの葉桜になってきていますが、みなさんはお花見などされましたか?🌸
池上はなんと、3月で念願のマイカーデビューを果たし、毎日車通勤しながら道中の桜を眺めてお花見していました😆💕
ちなみにこどもkakeruのお花見は4月に行ったので、また4月のブログかインスタで様子をお伝えできたらと思っていますのでもう少し楽しみにお待ちください♪
それではここからは、こどもkakeru3月後半の様子をお伝えしていきます❕
3月18日(木) 『アート』
前回のブログで紹介した「くるむ神社」に展示する桜の木の壁面飾りが、ついにこの日で完成しましたー!(パチパチ~👏)
それでは、出来上がった作品がこちら!!!!!

色とりどりでかわいいーーー😂
みんなで協力してとっても素敵な作品ができあがりました🎵
そしてこの日は桜の木に加えて、イチゴの壁面飾りを一人1個ずつ作りました!

「ジャジャーン!」

「美味しそう!!食べていい!?」
紙を使って3Dで作ったのでリアルでかわいいイチゴになりました💕
本当にちょっとおいしそう。。。🤤
桜の木とイチゴ、どちらの作品も三和本通商店街のくるむ神社に飾られているので、ぜひ立ち寄って見てみてくださいな(*^▽^*)


3月20日(土) 『国有地プレーパーク』
この日は外にお出かけの日で、国有地プレーパークに行ってきました!
国有地プレーパークとはどんなところかというと、、、
「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、大人が手出しをせず子どもを見守る遊び場で、大人が禁止したくなるような様々な規制を出来るだけ解除し、本来の自由な遊びの中にある「あぶない・きたない・うるさい」を大人が見守ることで、子どもたちはイキイキ遊ぶことができるという場所だそうです(*^^*)
なのでこどもたちは、どんな遊びができるか考えてめいいっぱい遊ぶことができました♪

「ア~アア~~」


「やっほーい!」

「…けっこうたのしいやん(*‘ω‘ *)」

「ブーンブーン!そこどけそこどけ~!」

「瞑想。」
子どもたちの想像力は本当に豊かですね(⌒∇⌒)
3月22日(月) 『お誕生日会』
3月お誕生日会の主役は、、、

こちらの高校生少年です!!!
実はこちらの彼、この3月いっぱいでkakeruを自主卒業してしまったのです、、、(高校を卒業したわけではありません)
なのでこの日は彼にとって最後のお誕生日会、しかも主役だったわけです!
まずはインタビュータイム。

参加していた子どもたちは手を挙げ順番に質問していきました(^^♪
彼は質問に答え、さらには聞かれていないことまでたっぷりと語りつくし、みんなにお別れのあいさつまでしっかり伝えていました(‘ω’)
そしてお待ちかねのケーキタイム!

みんなに歌を歌ってもらいとてもうれしそうな表情ですね🎂
あらためておめでとうございました🎊
またどこかで会おう!アデュー!!
3月31日(水) 『高槻フィールドアスレチック』
本当はこの日、六甲フィールドアスレチックへ行く予定だったのですが、まさかのリニューアル工事で閉鎖中!急遽行き先を変更し、高槻のフィールドアスレチックへいきました💦
チームに分かれて、みんな全力でアスレチックに挑みました!

「落ちずに渡れたよ♪」

「ここはこんな風に渡るねんで!」
まるで忍者…

「ちょっと怖いよ~」「じゃあ僕の手につかまって!」
すばらしいチームワーク(´;ω;`)💛

「水にじゃっぽんせずに渡れたよー!」
小さい子でも安心してできるものから、少しスリルのあるものまでたくさんのアスレチックに挑戦し、見事全員ゴールすることができました(^O^)/
リニューアルされたら六甲の方もまた行ってみたいですね、、、( *´艸`)
今回のブログはここまで!また次回をおたのしみに!
